SSブログ

ラストワンマイル(ファーストワンマイル)(その11) 2015-07-28 [仕事]

  その記事は、全国紙の両面に亘り大きくとり上げられており、現代お墓事情を伝えていました。私の先日のブログでは触れていませんでしたが、自動搬送式納骨堂のことも紹介されていました。この搬送式納骨方法については現在進行中のビジネスモデルであり、墓石業界の誰もが参入できないということもあるとことに加え、他の観点からの見方もあり、評価は定まっていないように思います。いずれの供養の仕方にも墓石業界にとって今行われている墓石に代わる埋葬方法の選択肢が増えつつあることに黙視は出来ないわけです。そこで、私の眼をひいたのはその記事の中の囲みの記事でした。それはある大学の教授(民族学)のコメントでした。そのまま引用させていただくと「子や孫が、親、先祖を偲ぶための場所は必要だ。墓は先祖がいて、自分がいるという存在証明なのだ。小さな夫婦墓でもお墓参りをできる場所を作った方がいい」(読売新聞2015714日付)
 私としては、この中にこそ我国の埋葬文化の根源的なものが示されていると思え、石材業界はこのことをもっともっと世の人々に伝えるべき役割を担っているのではないかということです。それをどう伝えるのかが問題でまだまだ大きな影響を与える程伝えられていないのが実情です。この部分にこそ消費者が石のお墓を建てると決定するカギがありそうで、それから先のどの墓石を選ぶかは、石材業界側からはラストワンマイルをおろそかにしないことであり、消費者側からのファーストワンマイルになるわけで、本当に気に入ったものを選べる状況を提供することでありましょう。私は私なりにこれからも努力したいと考えています。(おわり)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

ラストワンマイル(ファーストワンマイル)(その10)2015-07-27 [仕事]

 このような世の中の流れの一つに、お墓をどう考えるかが大きくとり上げられます。一昔前は春秋の彼岸や夏のお盆の頃に合せてマスコミが特集を組み報道されることが多かったのですが、今では一年中あらゆるツールを利用して、何かしらの情報がもたらされるようになりました。それは、今日の社会現象にそって、お墓の問題が問われているわけです。そのキーワードは核家族、少子化、高齢化社会、人口減少、都市人口集中、後継者問題、デフレ、失業、転勤、低所得、宗教ばなれ、墓じまい、数え上げればきりがない程で、それらが複雑に絡まり、とどのつまり昔あたり前に思って来た墓というものに対する日本人の気持に色々と変化が出て来たということです。お墓を話題にする時、よく出て来る供養の方法として樹木葬、樹林葬、納骨堂、散骨等があります。そして、各地の行政側の住民サービスの一環として樹林葬を中心の公園墓地の開発が推進されることもあり、お墓の選択肢が増えているのも事実です。しかし、そこは意見がわかれることがあり、一概にどの方法が正しい供養のやり方だとは云えないと思うのです。先日、新聞で面白い記事を見ました。(つづく)




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

ラストワンマイル(ファーストワンマイル)(その9)2015-07-24 [仕事]

 石の墓を建てるという決定をすることは、人夫々の人生観によるのだろうと思いますが、実際は人生観など大仰に構えることもなく、日常を過ごしている人もいるわけですから、人が死んだら、とか自分が死んだら、とか身内が死んだらとか思う瞬間に果たしてどうすべきなのかと戸惑うこともあると思います。その様な究極の場合のみならず、少子高齢化社会の社会問題となっている昨今、老域に到った際の諸々のケースに対応するために「終活」という言葉のもとに様々な動きが各方面でなされています。それは、人道的観点から云われていることから発して、つまりはビジネスとしてとらえられています。そこには、例えば介護に係わるありとあらゆるビジネスチャンスを求めて数多くの企業が活動しています。「終活」のすすめも一層強まっています。これは現在の世の流れであり、人々の意向にそっていると云うべきでしょう。その様な情報があふれる中に、いつの間にか老齢区域に入るに際しての「そなえ」のあり方に色々なヒントやアドバイスがなされ、それらに啓蒙されることも多かろうと思います。(つづく)




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

ラストワンマイル(ファーストワンマイル) (その8)2015-07-15 [仕事]

 お墓のイメージが変わっています。お墓は美しいと思えるものが増えています。お墓に安全性を求める人が多くなり、安定感のある型が多くなりつつあります。お墓の石の色もモノトーンだけでなくなり、希望する色の石が使われています。非常に硬い石ですから、その加工は簡単ではありません。出来上がった墓石はとても美しく、価値あるものに仕上がっています。そして重要なことは、値段は想像した以上に安いのです。しかも、必要な時までに完成引き渡しが可能です。この様な消費者のニーズに応えられるために、企業努力が求められるのです。

 中国で日本の墓石市場に向けた品物を作り始めてから30年経ちました。この間に、上に書いたような現在のお墓の変貌をとげたのは、中国との密接な取引関係があるのです。日本の墓石及び墓石市場に墓石革命をもたらしたといっても過言ではないと思っています。(つづく)






nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

ラストワンマイル(ファーストワンマイル) (その7) 2015-07-13 [仕事]

 消費者が自分(又は自家)のためにお墓を建てようとする時、近くの墓石小売店へ出向き、現物見本に接する方法とか、チラシ等で知った売り出し中の霊園を訪れたり、お寺を見回り既に建っているお墓を見たり、見本として展示してある墓石を眼にするとか、それらの行動に移る前にインターネットで墓石の写真を一覧するとか、様々なアクセスの仕方が考えられます。この部分がこれまで述べてきたラストワンマイル(ファーストワンマイル)ですが、本当にそうなる以前の大切なことは、消費者が墓石を建てることを決定する前の事情の考察をすることが、現在の墓石業界に課せられたこえるべきハードルと云えるでしょう。このことは前にも書いたように重要テーマですから、後で触れるつもりです。今はこのラストワンマイルシーンに対する具体的な戦略についてです。(つづく)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

ラストワンマイル(ファーストワンマイル) (その6) 2015-07-04 [仕事]

 消費者が思い立って実際にお墓を見てみようとした時、どこへ行けば実物が見れるのか、およそのイメージを得るために実際は建っているお墓を見学することは普通にとられていますが、それはあくまでも他家のお墓であってそれは買えるものではありません。他の商品を買う場合の一般的な方法はデパートやスーパー、或は専門店へ出向き自分の眼で見て確かめて購入するやり方と、近年ではインターネットで写真を確認して購入手続きをするという方法も普及しています。実は、従来商品の購入方法を墓石の購入にあてはまるのではないか、むしろこれからはそうなるのではないかという思いがありました。お墓は一生の、或は数世代に亘る買いもので、行き当たりばったりで決めるべきものではありません。実際に眼で確かめて購入決定すれば自分の生涯を安心して暮らせるということになると思います。お墓は購入を決めて終りではありません。現物を持ち帰ることも出来ません。墓所を決めることも同時に重要です。そして、据えつけ工事や文字彫が当然発生します。この辺りが他の商品と異なっていて購入が面倒で、大変なことと思えてしまうこともあって、他の商品とは違うといわれて来たこともあったでしょう。それだからこそ尚更、決定に際しては現物を確かめるのが最善と思うのです。その為には、業者側は自信をもって推薦出来る実物のお墓を、消費者の目の前に見せるという手法がこれから増々当たり前で重要なことと思うのです。(つづく)
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

ラストワンマイル(ファーストワンマイル) (その5) 2015-07-03 [仕事]

 消費者が、お墓は石が良いという考えになる環境づくりが、石材業界に共通した念願ですが、その方向での動きは出始めているのですが、未だ大きなうねりになりきれていません。この問題は、今回の主要テーマですから、後段でしっかりと述べるつもりです。ここでは、消費者と墓石の接点についてファーストワンマイル(ラストワンマイル)の具体的なシーンについて触れて見ます。

 さて、先に述べた消費者が抱くお墓のイメージに戻しますと、現在建てられているお墓は単なる四角い石を積み重ねた形のお墓(和型)よりも、様々な石種を使った思い思いの型が選ばれる形のお墓(洋型)が多く見られます。一口で云うとお墓のイメージはすっかり変ってしまったのです。勿論、ところによって、又人によって従来の和型にこだわるケースもあり、幅広くイメージはひろがります。更につけくわえると、多くの場合お墓の周囲は柵(外柵)(まき石)が設けられており、特に外柵はお墓全体のイメージづくりに大いに関与するのはその型が実に様々で、お墓本体と相俟って、見るからに訪れる人に何事かを訴えるようです。消費者が、それらの石を直接見ることが出来る場面を作る必要があります。これこそ「ラストワンマイル」であり「ファーストワンマイル」ではなかろうかと考えたのでした。(つづく)




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

ラストワンマイル(ファーストワンマイル) (その4) 2015-07-02 [仕事]

 消費者が自ら或は故人のために終の住拠を選択するときは、終活を学習した人であれば尚さら選択肢は複数あります。この家族での検討の段階では当然結論は出ていませんが、仮にこれら消費者が最終的に、墓石建立という結論を出した場合の行動パターンを考えますと、今はネットで墓石店の検索も含めて近くの墓石小売店を訪問するか或はチラシやネットで売り出し中の霊園を見学するか、檀家寺等で住職に相談するとか、様々になるのだろうと思われます。この部分が消費者から見ての「ファーストワンマイル」に当たり、業界的には「ラストワンマイル」と云えると思います。そのシーンのイメージとは、消費者の最終決定を促すために建てたい墓石と対面する重要な場面です。したがってこの部分において、どの様な対応し得るのかを私としては考えて来ました。



(つづく)




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

ラストワンマイル(ファーストワンマイル) (その3) 2015-07-01 [仕事]

 一般に、日本人の間でお墓が話題になる時、人々はどんなものをイメージするのでしょうか。人によって夫々異なることは勿論ですが、私の勝手な推測ではこれまでどこかの墓地で見かけた石の立方体が積み重なった形ではないかと思います。そして、もしかしたら、お墓そのもののイメージすらわかない人もいるかも知れません。更にお墓のことは知っていても今の自分とは係わりのないものとして、毎日の生活の中ですっかり忘れてしまった存在であるかも知れません。今の世の中、核家族化が進んで来ており、その傾向はもっと強いかもしれません。

 しかし、日本人の様々な家族が或る時偶々お墓の問題について話し合う場面で各々どんな思いがあるのでしょうか。私は、ここに石材業界の復活のカギがあるように思います。はっきり云えることはいくつかの選択肢の中から石の墓が選ばれるための、環境づくりを地道に且つ積極的にやる必要があるということです。(つづく)
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。